まずは方向性の確認

初回ミーティングイメージ先日、日本シェアハウス協会・岡山市支部の第1回ミーティングを開催しました。
 
初めてのミーティングなので、まず方向性についての確認から。
 
【ミーティングの開催頻度】
・2か月に1度、曜日を固定して2時間くらいの開催とする。

【臨時会議】
・急遽テーマが発生した場合は随時開催する。

岡山支部ミーティングでの決定事項

【定期会議】奇数月の第二月曜日・午後7時から
(開催場所は持ち回り)

家のイメージ・5月8日(月)午後7時から(決定)
・7月10日(予定)
・9月11日(予定)
・11月13日(予定)

(※打ち合わせの議題は全員が一つ以上ずつ持って来る)

シェアハウスに関しての継続協議事項

家族団らん・シェアハウス協会岡山支部、として何を目指していくのか。
・資金を出し合って一軒を仕上げていく 一人 
・青江や牛窓で一号案件?
・エリアを絞るかどうか
・一度はシェアハウスを見に行ったらどうか
 (倉敷の西阿知のシェアハウスの内覧など)
 
・自分でリノベーションして住みたい という案件は?
・エリアの選定。空き家、空き物件をとりあえず集めてくる。
・法人化するのか否か(司法書士の意見を参考に決定)
・人数に合わせて出資するのかどうか
 
・人数をどのくらいの規模にするのか
・サブリースは転貸契約が基本 
・賃貸物件を探して、一号案件を作る
・一口とは個人なのか法人なのか 
・料理はだれがするのか 掃除等 持ち回りなのか

シェアハウス本部からの資料の確認

みんなで協力イメージ1.これからの重点政策は「空家」活用に、等
2.ラテール三ツ沢
 …放置空家の建替再生「横浜モデル」誕生!
3.横浜市、日本シェアハウス協会・・・基本協定書
4.各地の「自治体」からの相談が急増
5.「空家・空地」対策で地域活性化「神奈川モデル」を目指す

今後も協力して岡山でのシェアハウスを進めてまいります。

シェアハウスの普及に取り組んで頂ける仲間を募集中!!詳しくはこちら