緊急事態宣言解除は不透明?
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が日本全国の10都府県で発令されていますが、いつ解除になるかは不透明な状況です。
大都市圏への人口や経済活動の集中を見直そうという動きもありますが、日本全体でもすでに人口は減少局面に入っており、特に高齢化は深刻な問題です。地方での少子高齢化と人口減少は依然として深刻な問題です。
人口が減ればそれまで人が住んでいた家にも空き家になるものが増えてしまいます。
立地その他の条件が良ければ買い手がつきやすくなりますが、そうでない場合買い手がつきにくかったり、費用的に解体も困難などの理由で空き家がずっと放置されている場合も少なくありません。
また一方で高齢者の方が都市部のマンションに住み替えられる場合もあります。
高齢者の場合、都市部のマンションの方が生活する上で何かと便利なことが多いですし、介護が必要になれば老人ホームに住み替える方が安心ということもあります。
そのため現在持ち家に住まわれている高齢者の方々がマンションや老人ホームに住み変えられるケースが増加しています。現在持ち家に住まわれている方が住み替えを希望されるケースが増えています。
岡山でも進む少子高齢化
少子高齢化は岡山でも進んでおり、高齢世帯の住まいが「空き家」になってしまっている場合が少なくありません。
これまで住まわれてきた持ち家を手放して住み替えをする場合、持ち家の売却をすることになりますが、希望通りの価格で売却できる保証はありません。そうなると「老後の生活費をどうするのか?」という切実な問題に直面することになります。
定年退職後の長い「老後」を充実して過ごすには、貯金と年金だけでは不十分という話はよくあることです。
「シェアハウス」の様々な可能性
こうした問題に対する有効な解決策として私たちは「シェアハウス」をご提案しています。
一口に「シェアハウス」といってもその内容は様々で、住居としてだけでなく、スモールオフィスや、レンタルスペース、シェア型店舗など、様々な可能性があります。私たちはシェアハウスを通じて、地元・岡山の住環境の発展を応援します。
シェアハウスの普及に取り組んで頂ける仲間を募集中!!詳しくはこちら