新型コロナ「オミクロン株」で、まだまだ油断はできない地方経済?

消毒イメージ
 
(写真はイメージです)
 
新型コロナウイルスの感染の方は落ち着いてきましたが、より感染力が強いとも言われている「オミクロン株」の問題もあり、まだまだ油断はできなそうな状況です。

やはり今回の新型コロナウイルスは経済への影響も大きく、ただでさえ苦しい地方経済はさらに圧迫されている、という声も耳にします。経済が厳しくなれば人材の流出、少子高齢化、空家増加などの問題はますます加速してしまいます。

高齢者の方々だけでなく、いま働き盛りの方々にとっても将来の老後の生活資金をどうすれば良いのか。また、健康を維持して行けるのかも心配です。

一つの解決策として注目されているのが、今住んでいるご自宅をシェアハウスにする、という方法です。つまりは自宅の活用(改修再生、又は建て替え新築、又は活用して住み替え)での老後資金の捻出です。「シェアハウス」と名前のついた賃貸物件は他にもありますが、「空き家活用」「移住支援」など、地域を応援、活性化するコンセプトの明確さが注目を集めています。

人口減少や高齢化、そしてそれに伴う空家、空室、空きホテルの問題は特に地方では深刻です。地域活性の切り札としてのシェアハウスの活用はますます注目される存在となっています。

空き家イメージ
 
(写真はイメージです)
 

岡山地区で、以下の3つの募集を行っています

シェアハウスがもっと活用されれば今の日本中で問題になっている空室・空き家などの問題も改善され、世代間の交流が活性化されるなど社会全体の役に立つことが大いに期待されるのですが、それも法令をきちんと遵守した運営がないと成り立たないと思われます。

私たちシェアハウス協会では法令を遵守した健全な賃貸事業としてシェアハウスを発展させてゆく組織作りを進めています。

仲間と協力のイメージ
 
(写真はイメージです)
 
【1】「シェアハウス」普及の仲間を募集
【2】「シェアハウス」用の物件情報募集
【3】「シェアハウス」の入居希望者募集

私たちと一緒に岡山地区における「シェアハウス」の普及に取り組んで頂ける仲間を募集しています。興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください。
 

シェアハウスの普及に取り組んで頂ける仲間を募集中!!詳しくはこちら